以前の記事
2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 06月 カテゴリ
全体 パン ごはん こども達のこと 生活の雑感 食料品 お知らせ おもしろグッズ お弁当 お料理道具 移住話し お菓子 クリスマス 年間のイベント 旅行 遊ぶ レストラン・食料品店 COSTCO 未分類 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2005年 10月 29日
![]() 松茸ネタ連荘ですが、今日はご飯です。 糖分をあまり使わずに、さっぱり目に炊きました。 しかし子どもらには、この匂いは不評なのよね。 「くさい」って。 いいのいいの。 オットと2人でおいしく完食したから。 一昨日、おコメが尽きてしまった。 松茸ご飯の写真をばーんと出しておいて、なんだけど。 松茸ご飯は、ちょっと前に作ったのです。 つまり、ストック写真でした。 さて。 コメがなかったのです。 でも買いに行くのが面倒くさい。 冷凍ご飯も、パスタもあるしいっか・・・なんて、 買出しを今日まで延ばして、ようやく買いました。 ところが 家に帰ってライスストッカーに、買ってきたおコメを補充しようと ふたを開けたら、ざっと見てまだ3合弱はあるではないですかっ! いつのまに、 「もうすぐなくなりそうだ」 が 「もう、なくなってしまった」 になってしまってたんだろか? しっかりしとくれ。あたしの脳。 □□□ (ここから28日金曜日の日記です。 ええ、またノート抱えたまま寝てました。) 朝起きたら、庭の芝がぜーんぶ真っ白け。 霜がはってます。 は~っ ←白い息。 朝はもう初冬の雰囲気です。 が・・・・ 今日のシカゴは、日中ポカポカ陽気で、絶好のゴルフ日和でした。 って、ゴルフしなかったんだけどね。 ゴルフどころじゃないって、いうか・・・。 月曜日のハロウィーン(クッキーやフルーツを持って行ったり、コスチュームを調達したり) 火曜日の2号の誕生日(お誕生日の子は、クラスで祝ってくれるので、 全員分のケーキやクッキーを持って行きます。) そしてその後に控えるお誕生会の準備をそろそろ始めねばならず、 友達と軽~くランチをした後は、手芸品店のMichaelsや、食料品店など、数店を下見してきました。 マイケルズは、クラフト好きなあたしには、なんとも楽しいところで、 時間がないのに、あちこちみては、あれやりたいなあ、これもいいなあ、 なんて、夢が膨らんじゃうのだった。 シカゴの冬は長~いので、クラフト好きには、絶好のお篭りタイムです。 それに、またキラキラの美しい白い世界がやってくるかと思うと、ちょっとワクワク。 雪が大好きな2号は、冬の到来が待ちきれないようです。 さて、バースディケーキです。 お店にオーダーするか、自分で作るかお悩み中。 日本でバースディケーキを選ぶ基準て、味だったりしませんか? 日本のケーキのデザインって、どの店も大して変わらないしね。 しかし、こちらは反対で、味はもうね~、どう転んでもマズイので、 デザインで勝負―!てな感じです。(ま、デザインもどこも同じようだけど) 日系のベーカリーなどに注文する方も多いようですが、 アメリカならではの、ハデハデケーキをオーダーしてみたいな~、なんて。 ![]() どう? ス・テ・キ でしょ?(笑) とてもお菓子に見えない質感と色が、いいわよね。 ついでにあたしの過去のケーキをば。 これは、2号3歳の時のケーキ。 ![]() そして、記憶も新しい、1号11歳のケーキ ![]() どちらも、単なる母の自己満足ですけど。 とりあえず、1号は喜んでくれたかな。 2号@3歳は、まだまだのこゲージツ作品は理解できなかったようだ。 さてさて、どうするか? 悩み事、多すぎな、毎日です。 ぽちっと応援してくださると、かなり嬉しい。 ↓ ![]() ▲
by windchill
| 2005-10-29 22:46
| お菓子
2005年 05月 13日
![]() 今日はカレッジの最終日。 採点されたテストと、このクラスでの成績が返ってきた。 やはし、余裕の100点であった・・・。 その、ものの15分くらいで今日のすべきことはお終いなんだけれど、 先生が本を一冊読んでくれた。 子供向けの「I hate English(英語なんて大嫌い)」という絵本だった。 香港からNYに遣ってきた、チャイニーズの女の子の話なんだけれど、 突然彼女のアイデンティティを覆す、環境の変化の中で混乱する女の子。 「自分を忘れないで。」ということを伝える内容だった。 女の子の環境が、自分よりも子供達、特に1号に重なって なんかじーんと来てしまいました。 1号は学校生活を楽しんでいるように見えるので、 あたしも特に何も感じなかったけど、ある日突然クラスメイトの話す言葉が まったくわからない世界に置かれたんだから、さぞ辛かろう。 よく頑張ってるね、1号。 今日でクラスのメンバーとはお別れ。 引っ越す人もいて、ハグして、お別れをした。 そして仲のよい何人かとは、「秋、同じクラスを取ろうね!」と約束をした。 あー、来週から時間がたっぷりあるから、手付かずのクラフトや、パン作りに 精を出そう! 長~い夏休み前の、駆け込みランチもするぞー。 「ういんちるさんっ! うちのプレ、来週で延長保育が終わりなのよっ! ランチしよー!!」という友達の、焦り顔が可笑しかった~。 【写真】カステラ カステラが食べたくなって、作ってみました。 うーん、カステラだ。 おいしい。 レシピはここを参考にさせていただきました。 けど、なんか物足りない。しっとり感と、あの底部分のガリガリとした、舌触りがない。 研究の余地ありだなあ。 これでも十分おいしいけどね。 ぽちっと応援してくださると、かなり嬉しい ↓ ![]() ね、眠い・・・・・・・。コメントのお返事は再生してからしま~す。ありがとう。 ▲
by windchill
| 2005-05-13 13:57
| お菓子
2005年 05月 09日
![]() 遅くなりました。4日のココアロールのレシピです。 【材料】 ・卵白 5こ ・砂糖 120g ・塩 1つまみ ・卵黄 4~5こ ・バニラエッセンス 適量 A小麦粉 50g Aコーンスターチ 小1 Aココア 15g 生クリーム 150cc 砂糖 大1~3 イチゴ 適量 ![]() ![]() 1. オーブンを180℃に暖めておく 2. 卵白に1つまみの塩を入れ、よくあわ立てる 3. 角が立つまであわ立ったら、砂糖をいれさらによく泡立てる。 4. 卵黄を1個ずつ加え、よく混ぜバニラエッセンスを入れる。 5. あわせて振るった粉(A)を入れ混ぜる 6. 天板(30cm×30㎝くらい)に紙を敷き、種を流しいれ、オーブン上段180℃で、約15分焼く(天板は2枚敷く) 7. 焼けたら、オーブンシートごと網に載せ、網ごと袋に入れて、冷ます。 8. 生クリームをホイップして、塗り、イチゴを細かく切り、ちりばめる 9. オーブンシートごと、巻く。(シートは巻きこむ寸前で、はがしていく) ※(7)で、冷ました後、生地がべたつくようなら、キッチンペーパーで軽く抑えて、水気を飛ばす。 ぽちっと応援してくださると、かなり嬉しい ↓ ![]() さて、今日は母の日でした。 母なみなさんは、どのように過ごされたでしょうか? また、子供なみなさんは? 自他共に認める「ドライ」な母である、あたしはというと・・・・・ 続きを読む・・・長いです。グチモードです。 ▲
by windchill
| 2005-05-09 12:35
| お菓子
2005年 05月 06日
![]() ![]() ロールケーキ作りました。 ちょっと前に、 cabayareaさんのとこで、素敵なロールケーキを見た時は、「ケーキだな。」という冷静な反応だったのだけど。 (甘いもの得意じゃないので、ごめんよぅ~!) どうやらあんコロネあたりで、スイッチが入ったようで、そうすると、そういえばあのロールケーキ!と、現金なものです。 昨日のお客さまに合わせて、焼いてみました。 久々にクイジナートのホイッパーの出番です。 ![]() あたしのことをとっても可愛がって下さった、社長の奥様直伝。 ものすごくキメ細やかで、しっとりとしたスポンジなんです。 クリームはつぶつぶカスタード入り。 と聞こえはいいけど、横着したら、 カスタードがだま状態になってしまっただけなのでした。 レシピを伝授してくださった元社長さんの奥さんは お嬢さんがあたしと年が変わらないくらいの方なのですが、 それはそれは素敵な、元神戸のお嬢様な方でした。 いずれは、あの方のように素敵な女性になりたいなあと ひそかにというか、みなに公言していましたが、どうやら、ムリなようです。 ご一緒したのは、たったの2年間だけだったのだけど、 未だにお電話くださるのですよ。 あー、嬉しいです。 当時、先輩駐妻から、「ぬけがけして」と、イヤミを言われつつ、 気にせず、お料理を習いに行ったり、一緒にカイロに通ったりしていた、 図太い新人駐妻だったあたしです。 お料理習いたかったら、コンタクトすればいいのに、 あたしに釘刺すって、変だと思わない? ![]() 今日は朝、2号をプレスクールに送った帰りに、二人でゴルフの打ちっぱなしに行きました。 なんか、凄く楽しかったようで、明日も連れて行けと煩いです。 しかし、いちいちうるさいんだな、ヤツは。 「お母さん!飛んだよ!!!」などどわめき捲くっているので、 この突発的な騒音をものともせず、ナイスショー!出来るように、鍛錬あるのみ。 ちなみに、広い練習場に、練習しているのは、あたし達だけでした。 さて、今日はアップの時間がエライ早いんです。 6時間以上も。 何故かというと、今夜は友達の家で宴会だからで~す♪ ああ、楽しみ。 ぽちっと応援してくださると、かなり嬉しい ↓ ![]() ▲
by windchill
| 2005-05-06 08:25
| お菓子
2005年 03月 25日
2月14日のバレンタインの翌日、
町は一気にラブリーなピンクから、パステルカラーに変わった。 パステルはイースターカラー。 スーパーの広ーいチョコの棚も、昨夜までピンクのバレンタインバージョンだったのが 朝には卵型や、パステルのチョコにガラっと変わり、ピンクのチョコ達は 半額投売りのワゴンセールに移動する。 その素早さったらない。 ![]() イースターを間近に控え、イースター商品が半額投売り状態に入りつつある月曜日、楽しいキッチン用品専門店にて、チョコキットが半額で売られているのを、発見。 7.99ドルなら考えちゃうんだけど、半額の3.99ドルなら買っちゃえ! ![]() 中に入っていたキット。 チョコ3種、型、筆、棒、ラッピングの袋など ![]() チョコを付属の絞り袋に、入れて、レンジでチン。 暖めすぎると、爆発しちゃうから要注意(経験者談:涙) おっと、その前に、少量を取り分け、チンする。 ![]() 何をするかと言うと、付属の筆で、細かい模様を書く用。 思っていたより、難しい。 なんてったって、チョコだから、時間を追うごとに、どんどん固まっていっちゃうのだ。 ![]() 2号大苦戦中。 ![]() 模様を書き終わったら、チョコを豪快に流しいれる。 これがとっても楽しい。 チョコ自体が熱いので、やけどに注意。 ![]() ヤマは越えた。 冷やし中~。 固まり待ち。 「まだか、まだか」と外野がうるさい。 ![]() 完成ー! 型抜きも、気が抜けるほど簡単でした。 なかなか楽しかったー。 味はどうかと思ったら、ホワイトチョコ味で 口溶けも普通だし、 割と普通に美味しかったですよ。 □□□ 今日はインドレストランでランチをした。 やっぱ、美味しいー! あたしはインド料理が大好きだ。 もっと気軽に食べたいんだけれど、 こっちのインド料理屋さんは ランチタイムはビュッフェ形式が殆どで、お持ち帰りしづらいし、行きにくい。 (ビュッフェスタイルだと、一品オーダーして持ち帰るのがすごく悔しいし、 そこでランチしたくても、何故か、周りは辛いの苦手な人ばかり) って、あたし、ずっと前に、どうしてもどうしても食べたくなっちゃって 一人で食べに行ったことがあった。 が、女性で一人で来ているヤツなんて、いなかった。 男性も殆どいなかった・・・・。 やっぱ、だめですか? ビュッフェでひとりめし。 ちなみに、アメリカではビュッフェのことを「ばふぇー」と言います。 後日、レストランの簡単なレポ書きます。 って、後日ばかり。 写真が溜まっちゃってるよ。 ぽちっと応援してくださると、かなり嬉しい。 ↓ ![]() ▲
by windchill
| 2005-03-25 15:29
| お菓子
2005年 03月 05日
![]() なんか昨日から、プリンパンが食べたい。 んで、とりあえずプリンを作るかと、ネットをさまよったら、 美味しそうなレシピを見つけました。 とろとろプリン って、これじゃ、プリンパン作れないじゃん! と思ったのだけど、美味しそうなんだもの。 いいのいいの。 実に美味しかったです。 このほんのりした甘さって、日本のお菓子ならでは。 これは、ハマリそう。 作るの、えらい簡単だし。 えらい簡単だったのは、このおかげ。 カラメルタブレット ![]() 使うかな~?と思い、日本から持ち込んだまま放置していたもの。 カラメル作りを省ける、 アタシの大好きは横着商品第3弾ですよっ! カラメル作りってさ~、鍋がガビガビになっちゃって、 後片付けがそれはそれは大変なのよね。 でも、この碁石のようなカラメルの塊を、底に敷いておくだけで いいので、実にらくちん♪ 5コ作って、あっという間になくなってしまいました。 なんたって、オットは大のプリン好き。 また、作ったげるよ。 今日は柄になく、ステキな写真を撮ってみよう!と、1号にスプーンを持ってもらって 撮影に挑みました。 でも、助手が横でよだれをたらしてるので、なんだか 落ち着かない。 ちょっとしたスキに、食べられちゃいそうで。 それに、早く食べたくて、急かすんですよぅ~。 まいったまいった。 ■レシピですが、焼き時間がレシピ通りだと、とろとろ以前の、さらさらなまま。 飲むプリン状態でした。 焼き時間は要調整かな?あたしは、追加で無水鍋で蒸しちゃいました。 無水鍋は、プリンも茶碗蒸しも簡単にできるので、お勧めですよ~。 ![]() 人気ブログランキング参加ちゅう。一日一回「ぽち」してね ▲
by windchill
| 2005-03-05 12:26
| お菓子
2004年 12月 05日
わ~、また寝てしまった。
書きたいこと、アップしたい写真は山ほどあるのに。 という訳で、昨夜ほとんど仕上がっていたのにアップ出来なかった ポストをとりあえずあげます。 ![]() なんて忙しい週末だったのだ! 実は昨夜は、ホームアローンの家があるという情報を得て のこのこと見に行ったりしていた。 いや、なんか地味でねえ~。夜行ったから拍子抜けって感じだったわ。 今度映画見直して、昼間に行ってみます。 今朝はずっと前から予約していたムービングセールの食器棚を引き取りに行きました。 危うく、車に乗らないところで、結構スリルがありましたよ。 金曜日に(やっと)ラブソファとエンドテーブルが納入されるし、 これでなんとか、一応、我が家の家具が揃ったって感じです。 さて、我が家のイルミネーション続報。 だ、だめです。なんか糸がぷちっと切れたカンジ。 今日はどどど~っと、ライトを買ってきました。 更にもう少し買い足すつもり。 予算なんて、どっかに吹っ飛んでしまいましたよ。 でもね、よっく考えたら、日本食屋さんで家族で夜ご飯を食べれば、 一回分で我が家のイルミネーションの総予算を、軽~く超えちゃうのよ? なんて考えたら、買ってしまえ~モード。 結構綺麗になりました。 あと一息だ。 そうそう、前回の答え イチゴ大福でした。 ![]() これは駐妻の定番手作りお菓子なんですよ。 日本じゃあまり手作りする人いないでしょ? 大福って。 トップの写真は久しぶりに作ったもので、水がちっと少なくて、皮が硬くってね。 纏めるのに一苦労したのでした。 もう一度作ったら、絶品! あんこ嫌いな1号が、「もっとないの?」と言うくらい。 子供たちが食べつくしてしまい、オットは未だに食べてないんです。 ▲
by windchill
| 2004-12-05 22:43
| お菓子
2004年 10月 21日
今日は久々に穏やかなお天気だった。 雲は沢山あったけど。
今週はずっと天気が悪くて、どよよんとしていました。 日本にいた時は、「どよよん」としていたら、鬱々とした気分になったもんだけど、なぜかあんまり気分が天気に左右されなくなった。 洗濯物の心配をしなくても良くなったからかな? 洗濯物と言えば・・・・・・・・・・ 我が家の洗濯機は、排水が目に見える状態にあるんだけど、つい一ヶ月ほど前、最終脱水時の排水をふと見たら、泡だらけなことに、気づき、心底驚いた。もう「なんじゃ、こりゃ~!」状態。 それからと言うもの、あたしは洗剤の量を半分に減らし、さらに一回洗濯が終わってから、もう一回洗濯機を回すことにしている。 な訳で、とても時間がかかり、疲れるよ~。 さて本題。 あたしは、とっても高い部類のクイジナートを買ってしまったのですが、(それでも日本よりは安いざんす)いったい何がそこまであたしを突き動かしたのかと言うと、そのメタルボディの美しいフォルムもそうだけど。 これですよ。ホイッパーが付いていたからですよ。 クイジナートを買うに当たってキッチンエイドスタンドミキサーと、どっちを買うかで非常に悩んだのですが、このボーナスであるホイッパーアタッチメントがあれば、スタンドミキサーを凌駕するのではないの!という大義名分の下、今回のご購入となった訳です。 んで、アタッチメントを使って、シフォンケーキを焼いてみました。 ![]() 卵白、泡立て中~ ![]() 焼けました。 さて、使用後レポートは。 ちーっと、面倒だね、やっぱ。 しかし混ぜてる間は両手が空くので、順次材料を測ったりの自転車操業ができるので、時間は短縮になるかな? でもやはり、スタンドミキサーとの2本立てが理想的。 なんだけど、場所が~。(値段は驚くほど安いです) ▲
by windchill
| 2004-10-21 21:30
| お菓子
2004年 10月 19日
食べ物の中で何が苦手かって、いろいろあるけれど、甘いものが苦手。
だけど、作るのはスキなので、ダイエットしなくてはならない夫と1号の 手前、作るわけにも行かず、ちょい欲求不満の日々です。 お友達2人が遊びに来てくれたので、ここぞとばかりにアップルパイを焼きました。 日本で入手困難な材料があるので、作れなかったお上品なアップルパイ。 なにが入手困難かって、皮の部分。 これです。 ![]() うす~い、パラフィン紙のような、ペストリー生地を幾重にも重ねては、 バターを塗り、胡桃と砂糖をふり・・・最後にりんごを巻き込んで 焼き上げるんだけど、生地がさくさくかりかりで、とっても美味しいんですよ~。 (激しくピンボケ失礼!) ![]() さて、クイジナート。 パンを捏ねるためだけに買ったのだけど、これが意外と使ってます。 今回のアップルパイのラージサイズのりんご三個分の銀杏切り。 ![]() それから、1号のダイエットのため、根菜がどっちゃり入ったお味噌汁を 作っているんだけど、大根、人参、ごぼう、玉葱などを一気にどかっと スライスできるので、とってもらくちんです。 これも、キッチンにだしっぱ出来る環境だから、気軽に使えるんだろうなあ~ と思います。 ▲
by windchill
| 2004-10-19 16:07
| お菓子
1 |
ファン申請 |
||